2009年03月23日
Restaurant&Wine Bar Grandvin
那覇市おもろまちにある隠れ家的なワインバーです。
店内は、落ち着いた大人な雰囲気で、カウンター席となっており、奥の方にも部屋があるようでした。
お客さんは、カップルや男女のグループがいらっしゃっていて、ほぼ満席状態でした。
話し方からして、ほとんど本土の方のようで、ワイン通の方が多かったです。
1人で来ているのは私だけで、しかもワインは全然詳しくないので、ちょっと恥ずかしかったです。(笑)


フードとグラスワインのメニューは、こんな感じで、お料理も結構、充実しておりました。


まずは、ビールといいたいところでしたが、今回はやはりワインをいただきました。
ワインは、グラスワインの”GlassWine(アリスエオリビエ 「アリゴテ」'07(VIN NATURE) 白 フランスシス)900円”、”GlassWine(エニーラ'06 赤 ブルガリア)900円”、”GlassWine(フォスセッシュ ソミュール・ルージュ'03 赤 フランス)1200円”の3種類をいただきましたよ。

お通しの”キッシュ”も美味しかったです。

”前菜の盛合わせ1500円”です。
どれも、ワインにピッタリで、よかったです。

これは、パスタについている”パン”です。

”仔羊のラグー トマト煮込みのペンネ Half(70g)1200円”です。
味も、ペンネの硬さもバッチリで、とても美味しかったです。

ワインはもちろん、お料理や雰囲気もすごくいいお店でした。
ただ、その分値段は高くて、私的には頻繁には行けそうにないお店でした。

Restaurant&Wine Bar Grandvin
那覇市おもろまち4-10-43 プログレッソ1F
TEL:098-862-3376
地図はこちら
営業時間:18:00~01:00(L.O.)
定休日:日・祝祭日
P有り(1台)
店内は、落ち着いた大人な雰囲気で、カウンター席となっており、奥の方にも部屋があるようでした。
お客さんは、カップルや男女のグループがいらっしゃっていて、ほぼ満席状態でした。
話し方からして、ほとんど本土の方のようで、ワイン通の方が多かったです。
1人で来ているのは私だけで、しかもワインは全然詳しくないので、ちょっと恥ずかしかったです。(笑)


フードとグラスワインのメニューは、こんな感じで、お料理も結構、充実しておりました。


まずは、ビールといいたいところでしたが、今回はやはりワインをいただきました。
ワインは、グラスワインの”GlassWine(アリスエオリビエ 「アリゴテ」'07(VIN NATURE) 白 フランスシス)900円”、”GlassWine(エニーラ'06 赤 ブルガリア)900円”、”GlassWine(フォスセッシュ ソミュール・ルージュ'03 赤 フランス)1200円”の3種類をいただきましたよ。

お通しの”キッシュ”も美味しかったです。

”前菜の盛合わせ1500円”です。
どれも、ワインにピッタリで、よかったです。

これは、パスタについている”パン”です。

”仔羊のラグー トマト煮込みのペンネ Half(70g)1200円”です。
味も、ペンネの硬さもバッチリで、とても美味しかったです。

ワインはもちろん、お料理や雰囲気もすごくいいお店でした。
ただ、その分値段は高くて、私的には頻繁には行けそうにないお店でした。

Restaurant&Wine Bar Grandvin
那覇市おもろまち4-10-43 プログレッソ1F
TEL:098-862-3376
地図はこちら
営業時間:18:00~01:00(L.O.)
定休日:日・祝祭日
P有り(1台)
Posted by またやん at 20:35│Comments(4)
│BAR @南部
この記事へのコメント
新都心って那覇辺りに比べても値段が高いよね(;・∀・)
やっぱり家賃もそれなりに高いからかな?
やっぱり家賃もそれなりに高いからかな?
Posted by pri at 2009年03月24日 16:14
priさんへ
新都心のお店って、同じ那覇の中でも値段が高いですよね。
家賃が高いせいもあるかもしれませんが、きれいで洒落たお店が多いので、値段をあげてもお客さんが集まるから、あえて下げないのかもしれませんね。
ここのお店も、すごく品があって、ワイン通が集まるようなお店だったので、私のような者には、ちょっとハードルが高すぎる感じがしました。
しかも、このときは、1人で入店したので、ずーっと緊張しっぱなしでしたよ。
でも、その割には、ちゃっかり写真は撮っていますね。。。(笑)
新都心のお店って、同じ那覇の中でも値段が高いですよね。
家賃が高いせいもあるかもしれませんが、きれいで洒落たお店が多いので、値段をあげてもお客さんが集まるから、あえて下げないのかもしれませんね。
ここのお店も、すごく品があって、ワイン通が集まるようなお店だったので、私のような者には、ちょっとハードルが高すぎる感じがしました。
しかも、このときは、1人で入店したので、ずーっと緊張しっぱなしでしたよ。
でも、その割には、ちゃっかり写真は撮っていますね。。。(笑)
Posted by またやん
at 2009年03月25日 21:12

またやんさん、こんにちは。
このお店は私の家の裏通りにあって、看板があがった頃から気になっていたのですが・・・
お店に入るのに、とーっても勇気を必要とする雰囲気ですよね。
たぶん、この段階でそっとお客をふるい落としているんでしょうけど(笑)
それでも、こうして高い集客力があるのだから、クチコミってすごい。
この通りにはたしか、もう一軒飲食のお店がありますよね。
またやんさんはもう行かれましたか?
このお店は私の家の裏通りにあって、看板があがった頃から気になっていたのですが・・・
お店に入るのに、とーっても勇気を必要とする雰囲気ですよね。
たぶん、この段階でそっとお客をふるい落としているんでしょうけど(笑)
それでも、こうして高い集客力があるのだから、クチコミってすごい。
この通りにはたしか、もう一軒飲食のお店がありますよね。
またやんさんはもう行かれましたか?
Posted by かおる at 2009年03月29日 10:43
かおるさん、こんばんは!
かおるさんのお家は、このお店の裏通りにあるんですか!
すご~い!一等地にお住まいなんですね。
ここのお店は、確かに、入店するのに勇気を必要とする雰囲気でしたよ。
入る時、お店の前で、かなり躊躇しましたもの。(笑)
でも、せっかく、ここまで来たんだから!と勇気を振り絞って入りました。
予想通り、私ひとり、浮いている感じではありましたが、あとで店の店員さんが話しかけてきてくれたので、お話ししながら楽しく過ごすことができましたよ。
かおるさんの言うとおり、お店の入り口で、ある程度、お客をふるい落としているのかもしれませんね。
お客さんは、いかにもワイン通みたいな方が多かったです。
おそらく、そういう方々のネットワークとか、クチコミで、ほんとにワインが好きなお客さんのみを集めているのかもしれませんね。
この通りのもうもう一軒飲食店とは、「AQUAVITE」のことですか?
もし、そこなら、もう行きましたよ。
そこも、なかなかいい雰囲気のお店でした。
ここのお店に比べると、気軽に入れる感じのお店でしたよ。
かおるさんのお家は、このお店の裏通りにあるんですか!
すご~い!一等地にお住まいなんですね。
ここのお店は、確かに、入店するのに勇気を必要とする雰囲気でしたよ。
入る時、お店の前で、かなり躊躇しましたもの。(笑)
でも、せっかく、ここまで来たんだから!と勇気を振り絞って入りました。
予想通り、私ひとり、浮いている感じではありましたが、あとで店の店員さんが話しかけてきてくれたので、お話ししながら楽しく過ごすことができましたよ。
かおるさんの言うとおり、お店の入り口で、ある程度、お客をふるい落としているのかもしれませんね。
お客さんは、いかにもワイン通みたいな方が多かったです。
おそらく、そういう方々のネットワークとか、クチコミで、ほんとにワインが好きなお客さんのみを集めているのかもしれませんね。
この通りのもうもう一軒飲食店とは、「AQUAVITE」のことですか?
もし、そこなら、もう行きましたよ。
そこも、なかなかいい雰囲気のお店でした。
ここのお店に比べると、気軽に入れる感じのお店でしたよ。
Posted by またやん
at 2009年03月30日 21:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。