2009年03月16日
割烹 潮
那覇市若狭にある本格的な和食のお店です。
ブログで見かけて、とても気になっていたお店です。
落ち着いた清潔感のある店内は、カウンターが中心で、奥に個室があります。
お客さんは、常連さんらしき女性が2人いらっしゃいましたよ。

メニューは”懐石コース8000円”と”酒肴コース4000円”がありますが、今回はお料理をじっくり味わいたかったので、”懐石コース”にしました。
※ 写真の料理名は、帰宅後に思い出しながら書いたものなので、もし間違っていましたらすみません。
ドリンクメニューはこんな感じです。

まずは、いつもの”瓶ビール(プレミアムモルツ)”です。

前菜の”鹿のカルパッチョ(大分産)”です。
初めていただきましたが、クセもなく食べやすかったです。

前菜の”白子”と”なまこ酢”です。
白子のフワッとした食感と、なまこのコリッとした食感が好きです。

お造りは、”天然ヒラメ”と”アーサのジュレ”です。
ヒラメは身がしまっていて、ほんのり甘みがあって、美味しかったです。
アーサのジュレも初めていただきましたが、口の中にアーサの風味がひろがって、美味しかったです。

”お吸い物(ワカメと筍のすまし汁)”です。
あっさりして、シンプルなお味でした。

”うずらの焼き物(スペイン産)”です。
お店の方の説明によると、普通は骨までいただけるそうです。
なかなか美味しかったのですが、骨だけは全部食べれませんでした。

”海老蓮根饅頭とマチの塩焼きとオオタニワタリの素揚げと生姜春菊あんかけ”です。
あっさり薄味で、素材の味をじっくり味わえました。

”猪の炊き込みご飯”、”菜の花の味噌汁”、”ぬか漬け”です。
猪はあまり食べた覚えがないのですが、ご飯に味がよくしみてて、すごく美味しかったです。

おかわりもタップリあったので、お腹いっぱいいただけて、大満足でした。

それから、今回は日本酒も結構いただきましたよ。
器もすごく洒落ていて、きれいでした。
”日本酒(松の司 純吟ひやおろし(滋賀)1200円”です。

”日本酒(十四代 本丸(山形)1200円”です。

”日本酒(駿 大吟醸(福岡)1500円”です。

”日本酒(喜正 大吟醸(東京)1500円)”です。

お料理は、比較的薄味で、食材そのものの味をひきたてている感じがしました。
また、接客もよくて、帰りも私達が見えなくなるまで見送ってくれていましたよ。
あとでの店主の経歴を見ると、東京の料理学校の講師もされていたとのことで、驚きました。
なるほど、料理へのこだわりや味の良さもわかるような気がしました。
味、雰囲気とも好きなお店なので、ぜひまた行きたいと思っています。
その際は、カウンター席にも座ってみたいなぁ。。。

割烹 潮(うしお)
那覇市若狭3-1-1
TEL:098-861-5117
地図はこちら
営業時間:18:00~22:00頃(入店ラスト)
定休日:日・祝日(前もって連絡頂ければ営業)
Pなし
ブログで見かけて、とても気になっていたお店です。
落ち着いた清潔感のある店内は、カウンターが中心で、奥に個室があります。
お客さんは、常連さんらしき女性が2人いらっしゃいましたよ。
メニューは”懐石コース8000円”と”酒肴コース4000円”がありますが、今回はお料理をじっくり味わいたかったので、”懐石コース”にしました。
※ 写真の料理名は、帰宅後に思い出しながら書いたものなので、もし間違っていましたらすみません。
ドリンクメニューはこんな感じです。
まずは、いつもの”瓶ビール(プレミアムモルツ)”です。
前菜の”鹿のカルパッチョ(大分産)”です。
初めていただきましたが、クセもなく食べやすかったです。
前菜の”白子”と”なまこ酢”です。
白子のフワッとした食感と、なまこのコリッとした食感が好きです。
お造りは、”天然ヒラメ”と”アーサのジュレ”です。
ヒラメは身がしまっていて、ほんのり甘みがあって、美味しかったです。
アーサのジュレも初めていただきましたが、口の中にアーサの風味がひろがって、美味しかったです。
”お吸い物(ワカメと筍のすまし汁)”です。
あっさりして、シンプルなお味でした。
”うずらの焼き物(スペイン産)”です。
お店の方の説明によると、普通は骨までいただけるそうです。
なかなか美味しかったのですが、骨だけは全部食べれませんでした。
”海老蓮根饅頭とマチの塩焼きとオオタニワタリの素揚げと生姜春菊あんかけ”です。
あっさり薄味で、素材の味をじっくり味わえました。
”猪の炊き込みご飯”、”菜の花の味噌汁”、”ぬか漬け”です。
猪はあまり食べた覚えがないのですが、ご飯に味がよくしみてて、すごく美味しかったです。
おかわりもタップリあったので、お腹いっぱいいただけて、大満足でした。
それから、今回は日本酒も結構いただきましたよ。
器もすごく洒落ていて、きれいでした。
”日本酒(松の司 純吟ひやおろし(滋賀)1200円”です。
”日本酒(十四代 本丸(山形)1200円”です。
”日本酒(駿 大吟醸(福岡)1500円”です。
”日本酒(喜正 大吟醸(東京)1500円)”です。
お料理は、比較的薄味で、食材そのものの味をひきたてている感じがしました。
また、接客もよくて、帰りも私達が見えなくなるまで見送ってくれていましたよ。
あとでの店主の経歴を見ると、東京の料理学校の講師もされていたとのことで、驚きました。
なるほど、料理へのこだわりや味の良さもわかるような気がしました。
味、雰囲気とも好きなお店なので、ぜひまた行きたいと思っています。
その際は、カウンター席にも座ってみたいなぁ。。。
割烹 潮(うしお)
那覇市若狭3-1-1
TEL:098-861-5117
地図はこちら
営業時間:18:00~22:00頃(入店ラスト)
定休日:日・祝日(前もって連絡頂ければ営業)
Pなし
Posted by またやん at 19:07│Comments(3)
│和食 @南部
この記事へのコメント
なんと、この店のオーナーも知り合いっす。
(うちのブログにもお気に入りで入ってます)
まだ高いんで、行った事はないんですが、
近々行ってみたいっす。
ばいや~。
(うちのブログにもお気に入りで入ってます)
まだ高いんで、行った事はないんですが、
近々行ってみたいっす。
ばいや~。
Posted by 酒酔人 at 2009年03月17日 12:50
ここも知っていますよー(^-^)
完全予約制でしたっけ?
だけど高い・・・(;・∀・)
個人的にはもう一品ぐらい欲しいかな?
完全予約制でしたっけ?
だけど高い・・・(;・∀・)
個人的にはもう一品ぐらい欲しいかな?
Posted by pri at 2009年03月17日 16:38
酒酔人さんへ
「わふい」のオーナーさんだけでなく、「割烹 潮」のオーナーさんともお知り合いなんですね。
酒酔人さんは、すごく人脈が広いですね!
お互い情報交換をしたりしながら、技術を高めているんでしょうね。
このお店は、値段は安くはありませんが、味はすごくよかったですよ。
私は、素人なので、あまりいい表現ができませんが、食材の味がすごく生かされている感じでした。
ぜひ、今度、行かれてみてくださいね。
priさんへ
さすがpriさん、ここはすでに知っていたんですね。
ここは、予約制でしたよ。
実は、以前にも、行こうと思い、予約しようとしたら、満席で入れませんでした。
結構、人気店のようですよ。
値段は、正直、安くはないですが、雰囲気、お料理とも満足でしたよ。
確かに、お料理はもう1品あったらなぁとも思いましたが、炊き込みご飯がかなりボリュームがあったので、すごくお腹いっぱいになりました。
個人的には、最後にちょっとしたデザートが欲しいかな!
「わふい」のオーナーさんだけでなく、「割烹 潮」のオーナーさんともお知り合いなんですね。
酒酔人さんは、すごく人脈が広いですね!
お互い情報交換をしたりしながら、技術を高めているんでしょうね。
このお店は、値段は安くはありませんが、味はすごくよかったですよ。
私は、素人なので、あまりいい表現ができませんが、食材の味がすごく生かされている感じでした。
ぜひ、今度、行かれてみてくださいね。
priさんへ
さすがpriさん、ここはすでに知っていたんですね。
ここは、予約制でしたよ。
実は、以前にも、行こうと思い、予約しようとしたら、満席で入れませんでした。
結構、人気店のようですよ。
値段は、正直、安くはないですが、雰囲気、お料理とも満足でしたよ。
確かに、お料理はもう1品あったらなぁとも思いましたが、炊き込みご飯がかなりボリュームがあったので、すごくお腹いっぱいになりました。
個人的には、最後にちょっとしたデザートが欲しいかな!
Posted by またやん
at 2009年03月17日 22:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。