てぃーだブログ › や~さん堂 › BAR @南部 › FOODING BAR 夜ノアシオト

2008年10月21日

FOODING BAR 夜ノアシオト

与那原交差点角にあるFOODING BARで、土・日はランチもやっているということで、それをいただきにやってきました。
お店は、小さな階段を上ったところにあり、「こんなところにお店があるなんて!」って、ちょっと驚きました。
FOODING BAR 夜ノアシオト

何の飾り気もないドアを恐る恐る開けると、そこは昔のスナック改造したようなお洒落な感じのお店になっていました。
店内には、カウンター席とゆったりしたソファーのテーブル席があり、奥の方にも部屋があるようでした。
お客さんは、やはり若い方が多く、私以外には、イケメンのお兄さんと、仲良しカップルが1組、女性の団体さんが奥の部屋に入っていかれました。
FOODING BAR 夜ノアシオト

FOODING BAR 夜ノアシオト

FOODING BAR 夜ノアシオト

ランチメニューは、こんな感じでした。
今回は、”豚肉のコンフィ(パン、ポテト付)1080円”の”SET(スープ、ドリンク、デザート付)+300円”にしましたよ。
FOODING BAR 夜ノアシオト

スープは、すぐ出てきましたよ。
”かぼちゃのスープ”で、なかなか美味しかったです。
FOODING BAR 夜ノアシオト

お店には、オーナーさんらしき男性と木村カエラさんにちょっと似ているかわいい感じの店員さんがいました。
料理を待ち時間は、ちょっと長かったのですが、店員さんがいろいろ話しかけてきてくれたり、「お待たせしてすみません」と、ちょっとした料理をサービスしてくれましたよ。
サービスしてくれたのが、これです。
FOODING BAR 夜ノアシオト

肝心の料理ですが、この”豚肉のコンフィ”は、シンプルな味ですがちょうどいい味加減で、やわらかくて、美味しかったです。
パンも焼立てで、なかなか美味しくて、全体的にボリュームもあって、かなりお腹いっぱいになりました。
FOODING BAR 夜ノアシオト

FOODING BAR 夜ノアシオト

最後に出たデザートも、結構、ボリュームあって、甘い物は別腹の私としてはとてもありがたかったです。
FOODING BAR 夜ノアシオト

料理も接客もよかったので、今度はBARの時に来てみようと思います。

与那原町字与那原592 2F
TEL:098-944-0358
地図はこちら
営業時間:18:00~02:00(Bar time) 12:00~15:00(Lunch time 土・日のみ)
定休日:日(Bar time )
P有り


同じカテゴリー(BAR @南部)の記事
DINING&BAR BARNEYS
DINING&BAR BARNEYS(2009-10-15 01:10)

BAR moma
BAR moma(2009-10-09 01:49)

神戸BAR 仲々
神戸BAR 仲々(2009-09-13 04:03)

食堂 寿来
食堂 寿来(2009-08-28 00:38)

コトノハ+mog-mog食堂
コトノハ+mog-mog食堂(2009-08-15 08:17)


Posted by またやん at 17:54│Comments(2)BAR @南部
この記事へのコメント
へぇ~またやんさんランチやっているって良く探せましたね^^;
夜ならこー言った場所大好きだけど
ランチ食べるのに勇気を持ってドア・・・って言うのはちょっと(笑)
だけど昼間は流石に店内は明るいですね♪
Posted by pri at 2008年10月22日 15:17
priさんへ

このお店は、ある情報誌で、ランチをやっている知って、店名にひかれてやってきました。
場所は、わかりやすい所なのですが、お店の看板が小さすぎて、注意して探さないと、ここにお店があるのはわからないと思います。
でも、そういうとこが隠れ家的で、好きなんですよ。

ここは、もともとCAFEというより、いかにもBARといった雰囲気なので、ランチも悪くないのですが、夜の方がもっといいと思います。
お店の方もいい感じだったし、ぜひ夜も来てみたいなぁって思いましたよ。

それから、「ドアを恐る恐る開けると。。。」というのは、ちょっと大げさな表現だったかかもしれませんね。(笑)
でも、入口は、外から見るとアパートのドアがあるだけで、人がいる気配も感じられなかったので、大丈夫かな?って思ったのは事実ですよ。
夜は、どんな感じかな?ちょっと楽しみです。
Posted by またやんまたやん at 2008年10月22日 21:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。