2009年08月30日
居酒屋 王将
うるま市大田にある居酒屋さんです。
こちらは、ワンコインのお店の本で、偶然見かけて、そばが美味しそうだったので、行ってみたかった店です。
店内は、テーブル席と広い座敷があります。
この日は、土曜日のランチタイムをはずしてやってきたので、お客さんは私1人でしたよ。



ランチメニューは、”三枚肉そば”と”ソーキそば”しかないです。
今回は、”三枚肉そば550円”をいただきました。

そばは、麺にコシがあり、スープもあっさり目で、私が昔食べたことのあるような懐かしい味で、予想通り美味しかったです。

お店は、電気もついておらず、すごく年季が入ってて、ご年配のご夫婦でされていました。
きっと、だいぶ昔から、頑張ってこられたんでしょうね。
ここのそばは、個人的には好きなので、またこの辺に来る機会があったら、寄りたいと思います。

居酒屋 王将
うるま市大田112-2
TEL:098-973-9065
地図はこちら
営業時間:10:00~23:00
定休日:旧盆、年末、年始
P有り
こちらは、ワンコインのお店の本で、偶然見かけて、そばが美味しそうだったので、行ってみたかった店です。
店内は、テーブル席と広い座敷があります。
この日は、土曜日のランチタイムをはずしてやってきたので、お客さんは私1人でしたよ。



ランチメニューは、”三枚肉そば”と”ソーキそば”しかないです。
今回は、”三枚肉そば550円”をいただきました。

そばは、麺にコシがあり、スープもあっさり目で、私が昔食べたことのあるような懐かしい味で、予想通り美味しかったです。

お店は、電気もついておらず、すごく年季が入ってて、ご年配のご夫婦でされていました。
きっと、だいぶ昔から、頑張ってこられたんでしょうね。
ここのそばは、個人的には好きなので、またこの辺に来る機会があったら、寄りたいと思います。

居酒屋 王将
うるま市大田112-2
TEL:098-973-9065
地図はこちら
営業時間:10:00~23:00
定休日:旧盆、年末、年始
P有り
Posted by またやん at 17:08│Comments(3)
│居酒屋 @中部
この記事へのコメント
そばは麺にコシがないと出し汁が良くても残念な感じがしますね。最近はコシのあるとこが多くなった気がします(^-^)/懐かしい安心できる味良いですね。食べたいです。おそばのお供ですが最近はじゅうしいが多いですよね。幼い時食堂で食べたおそばにはおいなりさんか太巻きがお供だったような。少し酸っぱい感じが良かったかな。思い出しましたが以前話した焼鳥屋さんですが鳥炭はジュンク堂書店(元ダイナハ)の向かいで家族連れも多くて早い。一巡は元焼鳥屋でくもじのステーキ碧の通りですよ。お野菜新鮮で野菜寿司やパスタもまたやんさん好みアルデンテでメニュー豊富です。是非とも行かれて下さいね。
Posted by ポコポコリ at 2009年08月30日 23:50
うるま市は、ほとんど未開拓なのですが、色々見ていると、
個人的には、食堂は結構良さそうな店が多いような気がします。
こちらも、昔ながらでコシのある、そばは魅力的ですね!
一度、行ってみたいなと思います。
良い情報をありがとうございます☆
個人的には、食堂は結構良さそうな店が多いような気がします。
こちらも、昔ながらでコシのある、そばは魅力的ですね!
一度、行ってみたいなと思います。
良い情報をありがとうございます☆
Posted by まぁくん
at 2009年08月31日 20:08

ポコポコリさんへ
そうですね。私のように硬い麺好きにとっては、コシが強い麺でないと、美味しさが半減してしまいますね。
ポコポコリさんも同じなんですね。
最近は、コシのあるそば屋さんが増えてうれしいかぎりです。
ここのそばは、スープが昔食べたようななんとなく懐かしい味でよかったですよ。
年配のご夫婦でされていたので、きっと昔から受け継いできた味なのかもしれませんね。
それと、おそばのお供は、じゅうしいが定番ですね。
私も、じゅうしいは大好きですが、そばと一緒に口に入れると、じゅうしいの味がそばに消されてしまうので、個人的には、そばを食べ終わってから、食べたりします。
そばと白米なら、一緒に食べちゃうのですが。。。(笑)
しかし、おいなりさんは、よく見かけますが、太巻きを置いているそば屋さんは少ないですね。お
酢の酸っぱい感じは、そばともあいますよね。
焼鳥屋さん。。。「鳥炭」はジュンク堂書店の向かいということで、すぐわかりました。
以前、ラーメン屋さんだったところですよね。
「一巡」は元焼き鳥屋さんということで、今は普通の居酒屋さんなんですね。
「碧」の通り沿いということで、今度探してみます。
この2軒は、ポコポコリさんオススメということで、さっそく私の行きたいお店リストに入れておきますね。
貴重な情報ありがとうございます。
まぁくんさんへ
うるま市というと、浦添、宜野湾以南の方は、あまり行く機会が少ない方が多いのではないでしょうか!
食べ物屋さんというと、やはり食堂系が充実している感じがしますよね。
でも、意外とCAFÉや洋食レストランで隠れたいいお店もあるんですよ。
それから、ここのそばは、スープは昔ながらの懐かしい味で、麺はコシがあって、個人的には好きなそばでしたよ。
ちょっと遠いかもしれませんが、機会あれば行かれてみてくださいね。
そうですね。私のように硬い麺好きにとっては、コシが強い麺でないと、美味しさが半減してしまいますね。
ポコポコリさんも同じなんですね。
最近は、コシのあるそば屋さんが増えてうれしいかぎりです。
ここのそばは、スープが昔食べたようななんとなく懐かしい味でよかったですよ。
年配のご夫婦でされていたので、きっと昔から受け継いできた味なのかもしれませんね。
それと、おそばのお供は、じゅうしいが定番ですね。
私も、じゅうしいは大好きですが、そばと一緒に口に入れると、じゅうしいの味がそばに消されてしまうので、個人的には、そばを食べ終わってから、食べたりします。
そばと白米なら、一緒に食べちゃうのですが。。。(笑)
しかし、おいなりさんは、よく見かけますが、太巻きを置いているそば屋さんは少ないですね。お
酢の酸っぱい感じは、そばともあいますよね。
焼鳥屋さん。。。「鳥炭」はジュンク堂書店の向かいということで、すぐわかりました。
以前、ラーメン屋さんだったところですよね。
「一巡」は元焼き鳥屋さんということで、今は普通の居酒屋さんなんですね。
「碧」の通り沿いということで、今度探してみます。
この2軒は、ポコポコリさんオススメということで、さっそく私の行きたいお店リストに入れておきますね。
貴重な情報ありがとうございます。
まぁくんさんへ
うるま市というと、浦添、宜野湾以南の方は、あまり行く機会が少ない方が多いのではないでしょうか!
食べ物屋さんというと、やはり食堂系が充実している感じがしますよね。
でも、意外とCAFÉや洋食レストランで隠れたいいお店もあるんですよ。
それから、ここのそばは、スープは昔ながらの懐かしい味で、麺はコシがあって、個人的には好きなそばでしたよ。
ちょっと遠いかもしれませんが、機会あれば行かれてみてくださいね。
Posted by またやん
at 2009年09月01日 00:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。