てぃーだブログ › や~さん堂 › 居酒屋 @中部 › 地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

2009年02月05日

地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

嘉手納町屋良にある地ビールと沖縄料理のお店です。
こちらのお店のブログで見かけて、気になっていたお店です。
また、偶然にも、ここは、知人の行きつけのお店で、お店のブログにもたくさん彼の写真が載っておりました。
店内は、カウンター席とテーブル席があり、お店の外にもテラス席があります。
お客さんは、常連さんらしき男性と、女性のグループがいらっしゃいましたよ。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

こちらには大型テレビが設置されており、この日はお客さんが少なめだったので、のんびりテレビを見ながら、飲み食いしておりました。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

テーブルの下は水槽になっていて、金魚が泳いでいましたよ。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

メニューはこんな感じです。
さすが、地ビールの専門店だけあって、珍しいビールが多くて、ビールが大好きな私のテンションもあがってぱなしです。
また、お料理もビールに合うものが多く、食欲をそそります。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

まずは、”ヒューガルデンホワイト(ベルギー) 専用グラス650円”と”お通し(酢味噌和え)”です。
フルーティな味わいで、とても美味しかったです。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

”エキストラハイ常陸野ネストビール(茨城)専用グラス650円”です。
今回いただいた中で、1番のお気に入りです。
度数は高いのですが、濃厚な苦味もよくて、とても美味しかったです。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

”帝国IPA(インディアペールエール)(静岡)Mサイズ610円”です。
これも、苦味が効いてて、なかなかよかったです。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

”スタウト エチゴビール(新潟)専用グラス610円”です。
黒ビール独特の風味もしっかりしていて、美味しかったです。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

”ウエストコースト ウィートワイン ベアードビール(静岡)ベアード専用グラス730円)”です。
冬限定という言葉に惹かれて、注文しました。
美味しかったのですが、ここまで来ると、かなり酔っぱらって、詳細な味は忘れてしまいました。(笑)
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

さて、お料理ですが、もちろん”ビールと相思相愛ソーセージセット800円”は、真っ先に注文しましたよ。
最高の組合せです。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

野菜も食べなきゃ!ということで、”スティックサラダ450円”もいただきました。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

”串盛り980円”です。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

”昔ながらのうちなーおでん盛り合わせ680円”です。
この日は、結構、寒かったので、すごく温まりました。
味付けもちょうどよくて、美味しかったです。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

”チキンバスケット(チキンとポテト)630円”です。
カロリー高めですが、これもビールのつまみに合いますね。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

お店のオーナーに、知人のことを告げると、サービスで”ケーキ”をいただきましたよ。
ありがとうございました。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

こちらのお店は、地ビールが豊富で、しかも美味しくて、オススメのお店です。
料理も、居酒屋の定番メニューがほとんどでしたが、味はなかなか良かったです。
今度は、知人と一緒に飲みに来ようとと思っています。
地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)

地ビールと沖縄料理の店 麦(BAKU)
嘉手納町屋良969-1
TEL:098-975-8915
地図はこちら
営業時間:18:00~00:00
定休日:月
P有り


同じカテゴリー(居酒屋 @中部)の記事
秘密基地 泡瀬支部
秘密基地 泡瀬支部(2009-10-24 22:41)

いざかや あわせ
いざかや あわせ(2009-10-17 07:19)

炭焼 とりちか
炭焼 とりちか(2009-09-16 00:58)

HILLS DINING SASA-笹-
HILLS DINING SASA-笹-(2009-09-11 00:52)


Posted by またやん at 20:59│Comments(3)居酒屋 @中部
この記事へのコメント
こんばんは。
この記事とは関係ないのですが、ブログ覗いて頂いてもらっているようなので、コメントさせて下さい。
ブログ覗いてもらってありがとうございます、アホな子ですが、どうぞよろしくお願いします。
飲食関係の記事が豊富でいつも参考にさせて頂いています♪
うちの近くに「DINING KURARA」があって、以前、またやんさんのブログへの掲載もあって、行って見たかったので、、今週摸合で初めて使わせてもらいます。
出来れば、後日、感想をコメントさせて(私のブログでかも?)頂きたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
Posted by しげちゃんしげちゃん at 2009年02月06日 03:26
高原ビールは飲まなかったんですか?
去年友達が高原ビールのサーバー持ってきて
皆で飲み会しようと言っていたけど(笑)
私はあいにく不参加だったので、その味が
わからないので気になる所ですが・・・(笑)
Posted by pri :*:・( ̄∀ ̄)・:*:pri :*:・( ̄∀ ̄)・:*: at 2009年02月06日 14:52
しげちゃんさんへ

はじめまして、しげちゃんさん。
足あとから、しげちゃんさんのブログにたどりつきまして、覗かせていただきましたよ。
タイトルが前向きないいネーミングですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
私のブログは、文章や写真が下手なので、かなり見づらいとは思いますが、時間があるときにでも、時々覗いてやって下さいね。

ところで、しげちゃんさんは、「DINING KURARA」のお近くにお住まいなんですね。
私も、ここは2回ほど利用させていただきましたよ。
私のブログを参考にしていただいたようで、ありがとうございます。
ここは、個室もちゃんとありますので、摸合でのご利用されるのにはいいかと思いますよ。
行かれたら感想を聞かせていただけるとのことで、楽しみにしてますね。

私のブログは、お店の批判中傷は書かないようにしておりますが、私の好みのお店やお気に入りのお店は、それなりに表現されていると思うので、その辺を感じとっていただけたら。。。と思います。
今後とも、よろしくお願いします。


priさんへ

”高原ビール”って、”富士桜高原麦酒”のことかな?
そのビールも、気になっていたのですが、この日は結構飲みすぎてしまい、今回はいただけませんでしたよ。
priさんのお友達は、このビールをサーバーでいただいたんですか?
そのサーバーってどこに置いてあるんだろう?
ぜひ、飲んでみたいものです。
しかし、priさんは飲み会不参加で、飲めなかったんですか?
うわー、もったいない!

高原ビールと言えば、昔、”銀河高原ビール”というビールがあって、かなりハマっていたことがありますよ。
久しぶりに飲んでみたいなぁ。。。
Posted by またやんまたやん at 2009年02月06日 19:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。